ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

安芸太田町訪問看護ステーションのご紹介

ページID:0015000 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

安芸太田町訪問看護ステーションは、平成6(1994)年に開設されました。
訪問看護は病気や障がいのために、支援の必要な方に、看護師などがご自宅に訪問し、看護・リハビリを提供するサービスです。医師、ケアマネジャーなど他の専門職と連携をとりながら療養上のお世話や助言、医療的ケア、心のケアやご家族からの相談など、看護の専門職として、住み慣れた地域や自宅で、安心して生活を送れるようサポートしています。
入院療養し、ご自宅へ退院されるにあたり、病院と連携し在宅療養に必要な医療やケアを調整し、スムーズなご自宅での生活を目指します。
必要に応じて24時間電話対応を行っています。

医師の指示により看護師がご自宅を訪問します。
介護保険または医療保険の利用となります。
公費(被爆者健康手帳、特定医療受給者証、重度障害者医療費受給者等)も利用できます。

概要

 
所在地 〒731-3622 広島県山県郡安芸太田町下殿河内236番地(安芸太田病院内)

営業日

及び

営業時間

月曜日~金曜日(ただし、国民の祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く)

8:30~17:15 

※訪問日が当事業所の定める休業日に重なった場合は、病状等の必要性に応じ訪問看護サービスを提供します。​​

※24時間対応体制に同意を得ている場合
   24時間体制については常時、電話等で連絡がとれる体制を取り、必要に応じて訪問を行います​

連絡先 0826–22–2299(安芸太田病院代表)
訪問内容
  • 病状の観察
    病気や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などのチェックをします
  • 療養生活上の看護
    身体の清拭・洗髪・入浴介助、食事や排せつの介助・指導、薬の管理指導を行います
  • 医師の指示による医療処置​
    点滴、カテーテル管理(胃ろうなど)、傷の処置、インスリン注射などをします
  • 医療機器の管理​
    在宅酸素の管理をします
  • 在宅でのリハビリテーション​
    拘縮予防や歩行、在宅で必要な生活行為の練習などをします
  • ストーマケア​
    ストーマ・排泄物の観察・パウチ交換などをします
  • 床ずれ予防・処置​
    床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当てをします
  • 認知症・精神疾患へのケア​
    利用者と家族の相談、対応方法をアドバイスします
  • ご家族などへの介護支援・相談​
    介護方法の指導ほか、さまざまな相談に応じます
  • 看取りへのケア​
    がんや老衰の方などの在宅療養や、看取りのケアをします

訪問看護を利用するまでの流れ

  001

運営規定

  安芸太田町訪問看護ステーション運営規定​ [PDFファイル/285KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)