ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

介護医療院の利用料金について

ページID:0011124 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

安芸太田病院介護医療院利用料金

以下の1・2・3を合計したものがご利用料金になります。(2025年4月1日~・1割)

分類 項目 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
1日の利用料金 基本サービス費 786円 883円 1,092円 1,181円 1,261円
食費 2,070円 2,070円 2,070円 2,070円 2,070円
居住費 437円 437円 437円 437円 437円
合計 3,293円 3,390円 3,599円 3,688円 3,768円
1か月(30日)の利用料金 基本サービス費 23,580円 26,490円 32,760円 35,430円 37,830円
食費 62,100円 62,100円 62,100円 62,100円 62,100円
居住費 13,110円 13,110円 13,110円 13,110円 13,110円
合計 98,790円 101,710円 107,970円 110,640円 113,040円
注1:介護保険負担限度額認定を受けている場合は、認定証に記載されている食費と居住費が負担になります。
注2:特定医療費(指定難病)をお持ちの方は区分によって介護保険料に自己負担上限額が適応されます。 
 

2 加算・特別診療費(1割分)

加算項目 費用 説明
初期加算 30円/1日 入所した日から起算して30日以内の期間について加算する。
再入所時栄養連携加算 200円/1回 再入所時に、1次入所の栄養管理と大きく異なる場合、二次入所時に栄養ケア計画を策定した場合。
退所前訪問指導加算 460円/1回 退所に先立って、退院後生活する居宅を訪問して退所後の療養の指導を行った場合算定。
退所後訪問指導加算 460円/1回 入所者の退所後30日以内に居宅を訪問して療養の指導を行った場合。
退所時指導加算 400円/1回 退所に伴い、食事、入浴、健康管理等在宅療養に関する指導を行った場合。
退所時情報提供加算(1) 居宅へ退所
500円/1回
退所後の主治医等に対して、利用者様の診療状況を文書で紹介を行った場合。
退所時情報提供加算(2) 医療機関へ退所
250円/1回
退所後の主治医等に対して、利用者様の診療状況を文書で紹介を行った場合。
退所前連携加算 500円/1回 退所に先立ち、指定居宅介護支援事業者の介護支援専門員と連携し、退所後の居宅における居宅サービスの利用上必要な調整を行った場合。
訪問看護指示加算 300円/1回 訪問看護指示書を記載した場合
栄養マネジメント強化加算 11円/1日 管理栄養士が食事の管理を行います。低栄養状態のリスクの高い入所者へ、医師・看護師などと共同して栄養ケア計画を立案します。ミールラウンドを週3回以上行い、食事の調整を行います。
経口移行加算 28円/1日 経管により食事を摂取する入所者様について、経口摂取を進める為に、医師の指示に基づく栄養管理を行う場合。
経口維持加算(1) 400円/1月 摂食機能障害を有し、誤嚥が認められる方を対象とし、経口による食事摂取を維持できた場合6か月を限度として加算する。
経口維持加算(2) 100円/1月 入所者の経口による継続的な食事摂取を支援するため食事の観察及び会議に、医師、歯科医師、歯科衛生士、言語聴覚士が加わった場合に算定。
外泊時費用 362円/1日 居宅における外泊をした場合
療養食加算 6円/1回 糖尿病食、腎臓病食、肝臓病食、胃潰瘍食、貧血食、高脂血症食、痛風食を提供させて頂く場合。
科学的介護推進体制加算(2) 60円/1月 入所者ごとの心身・疾病の状況等の基本的な情報を厚生労働省に提出しており、サービスの提供にあたって適切かつ有効に必要な情報を活用していること。
緊急時治療管理 518円/1日 入所者様の病状が重篤となり救急救命医療が必要となった場合、緊急的な治療管理としての投薬、検査、注射、処置等を行う。
自立支援促進加算 280円/1月 医師が入所者ごとに支援特に必要な医学的評価を入所時に行うとともに少なくとも6月に1回見直しを行い自立支援にかかる支援計画等の策定等に参加し、少なくとも3月に1回入所者ごとに支援計画を見直している。Lifeへのデータ提出とフィードバックの活用。
加算項目 費用 説明
排泄支援加算(1)(2)(3) (1)10円/1月 排泄介護を要する入所者ごとに要介護状態の軽減の見込みについて医師または医師と連携した看護師が施設入所地等に評価するとともに少なくとも6月に1回評価を行い、要介護状態の軽減が見込まれるものについて医師、看護師等が共同して介護を要する原因を分析し、それに基づいた支援計画書に基づく支援を実施している。
(2)15円/1月
(3)20円/1月
サービス提供体制強化加算(2) 18円/1日 定員・人員基準に適合しており、質の高いサービスを提供する体制にあります。
協力医療機関連携加算 50円/1月 協力医療機関との間で入所者の病状等連携をしている。
高齢者施設等感染対策向上加算(1)(2) 10円/1月
 5円/1月
感染症発生時の対応を医療機関と連携をしている。
新興感染症等施設療養費 240円/1日 新興感染症に感染した場合適切な感染対策を行った上で介護医療院サービスを行った場合。
安全対策体制加算 20円/入所時 組織的に安全対策を実施する体制を整えている。
感染対策指導管理 6円/1日 感染対策委員会を設置し、施設全体で感染対策を行う。
褥瘡対策指導管理(1)(2) (1)6円/1日 入所者ごとの褥瘡の発生と関連のあるリスクについて施設入所時等に評価するとともに少なくとも3月に1回評価を行い褥瘡管理に関する褥瘡ケア計画を作成している。また(2)については褥瘡の発生がない場合。
(2)10円/1月
初期入所診療管理 250円/1回 診療計画を策定し、本人様又は家族の方へ説明を行う。
重症皮膚潰瘍管理指導 18円/1日 重症な皮膚潰瘍(Sheaの分類3以上のものに限る)を有している入所者様に対して、計画的な医学管理を継続して行い、かつ療養上必要な指導を行う。
医学情報提供(1)(2) (1)220円/1回 担当医師より、退所時に病院又は診療所へ、紹介文書を記入した場合。
(2)290円/1回
理学療法(2) 73円/1回 入所者に対して理学療法を個別に行った場合。
短期集中リハビリテーション 240円/1日 入所日から3ヵ月以内の期間、20分以上の個別リハビリを1週間に概ね3回以上実施した場合。
摂食機能療法 208円/1 回 摂食機能障害を有する入所者様に対し、30分以上訓練指導を行った場合。

 

3 その他の料金(実費)
項目 費用 説明
嗜好品費 600円/月 コーヒー等の飲み物をご用意しております
理髪代 実費 入所者による依頼
私物の洗濯代(コインランドリー) 実費  
予防接種 実費  
各種診断書料 1,100~4,400円  
生活必需品・病衣 別紙参照 CSセットをご用意しています
家電費(テレビ・冷蔵庫) 330円/1日  

介護保険負担限度額認定証による負担額

区分 介護保険負担限度額認定証 一般
第一段階 第二段階 第3-1段階 第3-2段階 第4段階
多床室居住費 0円/日 430円/日 430円/日 430円/日 437円/日
食費 300円/日 390円/日 650円/日 1,360円/日 2,010円/日