ページの先頭です。

本文

よくある質問 

ページID:0004072 更新日:2024年1月25日更新 印刷ページ表示

住まい表題

空き家の情報はありますかの質問

Aはい、あります。空き家バンク情報で公開しています。

 

空き家バンク

企画課

空き家バンク以外

 

A空き家バンク以外は以下の3つがあります。 

町営住宅について

 

民間賃貸

※サイト内に連絡先が載っていますので直接所有者へお問い合わせください。

不動産会社の物件

※直接業者へお問い合わせください。

 

住宅購入補助金の質問

Aはい!なんと新築で100万円!中古・空き家の購入・リフォームで65万円!!

新築住宅の場合は固定資産税10年間半額などの補助制度があり、購入をサポートします!

また移住する際の引っ越し費用を助成する制度も新たに加わりました!

 

住まいに関する支援金

子育て

仕事表題

 

仕事はありますか?

A広島市には車で1時間程度で行けるため、広島市へ通勤する方も多くおられます。

今年度は通勤の補助金もあり町外でのお仕事もサポートとしています!

また近年はリモートワークでの移住も!

自然の景色を眺めながら、渋滞がなく車でスイスイ通勤でき、町内のお仕事も街のように種類はないかもしれませんがたくさんの求人があります。

安芸太田町無料紹介書

通勤者助成事業

暮らしの表題

子育て環境はどうですか?

A豊かな自然がすぐそばにあるため四季を感じながら、のびのびと子育てが出来ます。

小学校・中学校が遠方の場合はスクールバスによる支援があり安心です。

子育てでは第2子以降保育料が無料の他、医療費、通園補助など様々な支援金があります。

特に、医療費の補助制度は18歳までの誕生までずーーーっと医療費が500円で安心です!

山のイラスト

保育園・こども

小学校中学校のリンク

高等学校<外部リンク>

学校

子育てに関する支援制度

交通手段質問

A公共交通はバス(在来・高速)や地元のタクシーがあります。町内どこへでも定額で移動できるもりカー制度があり上手に使用して生活できます。

 

もりカー制度について

冬になると平地では一晩に30センチ程度の雪が数回降ることが多いです。

雪の画像

 

 

 

スタッドレスタイヤは必需品で特に雪の多い地域では4WD車がおススメです。

 

いきなり移住の質問

A安芸太田町にはお試し住宅が2つあります。

 

はじまりの家

 

筒賀

 

お試し住宅で一定期間生活し体験してみると暮らし方などの参考になるかもしれません。

また地域柄を確かめるためには何度か通う、地域の方に相談する、先輩移住者のコミュニティに参加するなど、事前の準備をお勧めします。

地域との顔合わせは町でもセッティングできます!

土砂災害について

A安芸太田町は山間部であり土砂災害区域の場所が多くあります。空き家バンクでは一定の情報で調べていますが、詳細は所有者もしくは不動産会社等で確認してください。

インターネットでの確認も可能です。

土砂災害ポータル広島<外部リンク>

 

田舎暮らしは

買い物イラスト

 

Aライフスタイルによって異なりますが、どこへ行くにも車中心の生活で、運転免許は必須です。

スーパーやホームセンター、薬局もあり生活に必要なものは町内で揃えることが出来ます。

 広島市外へも1時間程度でアクセスできるため週末はショッピングも楽しめます。

 また瀬戸内海や日本海に行くにも1時間程度で行くことが出来ます。

 山だけではなく海のアクティビティも趣味にされている方もたくさんおられます。

海・山を楽しむ先輩移住者

 

つきあい

A人と人との距離が近い田舎では隣にだれが住んでいるのか、知らないようなことは、滅多にありません。

自治会への加入は任意ですが、互いに協力し合って生活している田舎では、地域の方との関りが大切です。

一緒に地域活動を楽しんでいただけると幸いです。おじちゃんのイラスト

光について

A基本的に町内全域で「フレッツ光」「コラボ光」が利用可能です。

ただし付近に住宅がない場合など、利用出来ないケースもあります。

開通に要する期間の詳細は、サービス提供事業者へ直接確認ください。

開通までには数か月~8ヵ月くらいかかることがありますのでよくご確認ください。

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

空き家バンク関連情報のバナー画像

安芸太田町LINE公式アカウントロゴ<外部リンク>

安芸太田町のLINE公式アカウントからのお問い合わせも可能です。
バナー画像をクリックすると友だち追加ができます。