本文
下水道への接続(水洗化)にご協力ください。
下水道加入のお願い
安芸太田町では住民の方が快適な暮らしをして頂けるよう、そして、すばらしい豊かな自然を守るため下水道を整備しました。下水道に接続することで汚れた水はきれいになって河川に放流されるため、川や水路を汚すことがありません。快適で住みよい生活環境づくりのためにも下水道へ接続加入をお願いします。
まずは工事店を決めて
下水道に接続する際は、最初に町の指定する排水設備指定工事店の中から依頼する工事店を決めます。トイレの種類を決めるなど、詳しい打ち合わせをします。
排水設備指定工事店一覧表[PDFファイル/10KB]
排水設備の施工は、排水設備指定工事店でなければできません
排水設備指定工事店とは、法令で定める技術上の基準に適合した適正な排水設備工事を行うのに必要な知識・技能を有した排水設備技術者を有し、工事の設計及び施工管理を行わせることを資格要件として町が指定した工事店をいいます。
見積もりをよく確認
設計・見積書を作成してもらい、内容を検討し、町へ計画承認申請書を提出します。
申請書の作成は工事店に代行していただくことも可能です。
申請書に不備がない場合
町は、申請の内容について審査し、不備がなければ施主様宛に「下水道加入者分担金」の納付書を郵送します。
分担金は200,000円です。(公共マス1個につき)
分担金の納付が確認でき次第、施主様宛に「排水設備等計画確認通知書」を郵送します。
いよいよ工事
計画承認申請の手続きが済めば、いよいよ工事開始です。
工事は1週間ほどで終わります。
トイレ、台所、風呂場などの排水口から公共マスまでの間に排水管を布設します。
※申請書及びこれに添付した書類に記載した事項を変更しようとするときは、あらかじめ、その変更について届け出し、町の確認を受けてください。
工事の完了
工事が終わったら、5日以内に工事店は町に工事完成届を提出します。
町は検査を行い、合格すると検査済証を交付します。
使用開始届を町に提出すれば、いつでも使用できます。
<使用内容を変更する場合は届け出を>
使用開始後、使用内容を変更(使用人数の変更など)する場合は、町へ届け出が必要になります。
手続き先
- 戸河内地区 建設課 安芸太田町大字戸河内784番地1 電話(0826)28-1963
- 加計地区 加計支所 安芸太田町大字加計3505番地4 電話(0826)22-1113
- 筒賀地区 筒賀支所 安芸太田町大字中筒賀1693番地1 電話(0826)32-2123