本文
浄化槽の各種届出と適切な維持管理のお願い
町では、快適で住みよい暮らし環境の実現のため、衛生的な排水処理を行うべく、公共下水道や合併浄化槽の普及に努めています。
浄化槽の各種手続
浄化槽の設置・使用開始・管理者変更・休止・使用再開・廃止については届出が必要です。
参考:広島県HP 浄化槽の設置、管理者変更、廃止等の手続<外部リンク>
- 浄化槽の設置
- 浄化槽設置届出 [Word/20KB]
- 誓約書 [Word/18KB]
- 浄化槽設置管理票 [Word/17KB]
- 建売住宅等売買契約に係る引き継ぎ誓約書(該当する場合のみ) [Word/16KB]
- 浄化槽法定検査依頼書 [Word/19KB]
※設置する浄化槽の人槽を低減できる場合があります。住宅に設置する屎尿浄化槽の人槽算定の見直しについて<外部リンク>をご確認ください。
※建築確認申請を伴う場合は、建築確認申請の受付窓口(広島県西部建設事務所建築課)までお願いします。【浄化槽の設置補助】
対象・金額等は「合併浄化槽設置補助金のお知らせ」からご確認ください。
※申請前に、建設課までご相談ください(0826-28-1962)。 - 浄化槽の使用開始(浄化槽を設置し、使用を開始する場合)
- 浄化槽使用開始報告書 [Word/24KB]
- 浄化槽保守点検業務委託契約書の写し
- 浄化槽清掃委託契約書の写し
- 浄化槽法定検査契約書の写し
- 浄化槽の廃止(公共下水道への接続等により、浄化槽を廃止した場合)
- 浄化槽の管理者変更(管理者が亡くなられたり、引っ越し等により、浄化槽管理者に変更があった場合)
- 浄化槽の使用休止(空き家等により、浄化槽の使用を一定期間休止した場合)
- 使用を休止していた浄化槽の使用再開
各様式の提出先
- 建設課
- 加計支所
- 筒賀支所
浄化槽は適切に維持管理しましょう
浄化槽は、「保守点検」、「清掃」、「法定検査」の3つの維持管理が義務付けられています。
- 保守点検:広島県浄化槽保守点検業者<外部リンク>
- 清掃:安芸太田町浄化槽清掃業許可業者(株式会社クリンプロ 安芸太田町大字土居310番地)
- 法廷検査:法定検査実施機関(公益社団法人 広島県環境保全センター<外部リンク>、公益社団法人 広島県浄化槽協会<外部リンク>)
詳しくは広島県ecoひろしま~環境情報サイト~<外部リンク>をご覧ください。
浄化槽の維持管理に対して、補助金を交付しています
対象・内容については、建設課までご相談ください(0826-28-1962)。




