本文
令和6年度高齢者インフルエンザ予防接種助成について
町では、高齢者のインフルエンザ予防接種の公費助成を行っています。接種を希望される方は、効果や副反応についてご理解いただき、医師と相談したうえで接種してください。
※新型コロナウイルスワクチンとは同時に接種が可能ですが事前に、接種する病院にご確認下さい。
小児のインフルエンザ予防接種の助成についてはこちら↓
【令和6年度小児インフルエンザ予防接種助成について】
新型コロナウイルス定期予防接種助成についてはこちら↓
【令和6年度新型コロナウイルス定期予防接種助成について】
インフルエンザとは?
インフルエンザは、インフルエンザウイルスが体内に入り込むことによって起こる感染症です。せきやのどの痛みなど風邪と似た症状に加え、38度以上の発熱や関節・筋肉の痛み、全身の倦怠感など全身に症状が出るのが特徴です。インフルエンザにかかっても軽症で回復する人もいますが、高齢者の方では気管支炎や肺炎につながるなど重症化することもあります。また、呼吸器の疾患、慢性心疾患、糖尿病などの持病のある人も注意が必要です。
助成対象者
安芸太田町に住所を有する方で、
- 65歳以上の方(令和6年12月31日時点)
- 60歳以上65歳未満で心臓、じん臓、呼吸器の機能に障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級相当の方
接種可能医療機関及び接種料金
接種可能医療機関
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
安芸太田病院 | 安芸太田町大字下殿河内236番地 | 0826-22-2299 |
安芸太田戸河内診療所 | 安芸太田町大字戸河内800番地1 | 0826-28-2221 |
落合整形外科内科 | 安芸太田町大字加計3488番地1 | 0826-22-0202 |
林クリニック | 広島市佐伯区湯来町下987番地 | 0826-23-0005 |
※接種する際は、保険証、身体障害者手帳(お持ちの方)をお持ちください。
※上記の医療機関以外で接種の場合は償還払いになります。
詳しくは「償還払いについて」をご覧ください。
接種料金
1回あたり1,000円
助成対象期間
令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
※各医療機関により、接種できる曜日や時間等が異なりますので、事前に医療機関にお問い合わせのうえ接種してください。
償還払いについて
町内医療機関及び林クリニック以外の医療機関で接種された場合は償還払いとなります。
※請求金額は接種金額から1,000円を引いた額になります。(上限あり)
【償還払い上限金額】
1回目:4,060円、2回目:2,520円を上限に払い戻しをします。
※接種金額により償還払い上限額を超える場合は自己負担となります。(1,000円を超える場合があります。)
償還払いに必要なもの
受付窓口
本庁住民課及び各支所、安野出張所、健康福祉課の窓口で手続きをしてください。
なお、郵送での申請も可能です。添付の申請用紙に必要事項を記入し、領収書の写しを添付し送付してください。
※郵送の場合は令和6年3月31日必着
送付先:〒731-3622
広島県山県郡安芸太田町大字下殿河内236番地
安芸太田町 健康福祉課 医療政策係 宛
申請期間
償還払いのできる申請期間は、令和6年10月1日から令和7年3月31日までです。
期間を過ぎてしまうと償還払いの対象外となりますのでご注意ください。
【償還払い申請書】
【予診票一覧】