本文
スマホ講習会を開催します【2025年9月~11月実施】
「誰一人取り残されないデジタル社会の実現」に向け、デジタル機器の活用に不安のある人を対象にスマートフォン教室を開催します。少人数制で行いますので、手厚くサポートができます。安心してご参加ください。
このスマートフォン教室は、安芸太田町と総務省の「デジタル活用支援推進事業」に採択された事業者であるMXモバイリング株式会社が連携して実施しています。このため、講座の実施はMXモバイリング株式会社が行います。
受講には事前の予約が必要です。以下に記載のスマホ講習会受付窓口に電話し予約してください。
スマートフォン教室の概要
日付 | 場所 | 時間 | 講座名 |
---|---|---|---|
2025年9月16日(火曜日) | 安芸太田町役場 東館1階 打合せ室 | 11時30分~12時30分 | 生成AIを使ってみよう |
13時30分~14時30分 | 浸水ナビを使って水害シミュレーションを見てみよう | ||
14時45分~15時45分 | オンライン診療を使ってみよう | ||
2025年9月26日(金曜日) | 筒賀福祉センター 1階 集会室 | 11時30分~12時30分 | 生成AIを使ってみよう |
13時30分~14時30分 | ハザードマップポータルサイトでさまざまな災害のリスクを確認しよう | ||
14時45分~15時45分 | マイナポータルを活用しよう | ||
2025年10月7日(火曜日) | 川・森・文化・交流センター 3階 エコ学習室 | 11時30分~12時30分 | 生成AIを使ってみよう |
13時30分~14時30分 | ハザードマップポータルサイトでさまざまな災害のリスクを確認しよう | ||
14時45分~15時45分 | マイナポータルを活用しよう | ||
2025年10月16日(木曜日) | 安芸太田町役場 東館1階 打合せ室 | 11時30分~12時30分 | 安芸太田町地域通貨「morica」を使ってみよう |
13時30分~14時30分 | マイナポータルを活用しよう | ||
14時45分~15時45分 | スマートフォン用電子証明書をスマートフォンに搭載しよう | ||
2025年11月6日(木曜日) | 筒賀福祉センター 1階 集会室 | 11時30分~12時30分 | 安芸太田町地域通貨「morica」を使ってみよう |
13時30分~14時30分 | オンライン診療を使ってみよう | ||
14時45分~15時45分 | マイナンバーカードを使って「スマホで確定申告(e-Tax)」ができるようにしましょう | ||
2025年11月21日(金曜日) | 川・森・文化・交流センター 3階 エコ学習室 | 11時30分~12時30分 | 安芸太田町地域通貨「morica」を使ってみよう |
13時30分~14時30分 | オンライン診療を使ってみよう | ||
14時45分~15時45分 | マイナンバーカードを使って「スマホで確定申告(e-Tax)」ができるようにしましょう | ||
2025年11月26日(水曜日) | 安芸太田町役場 東館1階 打合せ室 | 11時30分~12時30分 | デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう |
13時30分~14時30分 | スマートフォンで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット) | ||
14時45分~15時45分 | マイナンバーカードを使って「スマホで確定申告(e-Tax)」ができるようにしましょう |
※スマホ講習会でご紹介した内容については、講習会後も相談会として随時ご相談いただけます。(最大60分)
定員
各講座8人まで
定員になり次第締め切りますので、お早目の予約をお願いします。
受講に必要なもの
- 筆記用具
- お持ちのスマートフォン(持っていなくても受講できます)
- 一部の講座については、以下の表に記載されれいるものが必要です
講座名 | 必要なもの |
---|---|
マイナポータルを活用しよう |
|
スマートフォン用電子証明書をスマートフォンに搭載しよう |
|
マイナンバーカードを使って「スマホで確定申告(e-Tax)」ができるようにしましょう |
|
オンライン診療を使ってみよう |
|
スマートフォンで年金の情報を確認しよう(ねんきんネット) |
|
受講方法
開催日の前日までに電話して予約してください。ただし、当日空きがある場合は予約なしで受講することができます。
予約窓口の電話番号
スマホ講習会受付窓口
Tel:082-909-4172
受付時間:平日の10時00分から17時00分まで
予約の時は、開催場所と日時を伝えていただくとスムーズです。
その他のお問い合わせ先
- 企画DX課 DX推進係 Tel:0826-28-1967
- 教育委員会 教育課 生涯学習係 Tel:0826-22-1212