本文
安芸太田町国民保護計画
1.安芸太田町国民保護計画について
(1)安芸太田町国民保護計画について
平成16年6月、武力攻撃事態等における国民の生命、身体及び財産の保護を目的とするいわゆる「国民保護法」が成立し、平成17年2月に政府による「基本指針」、平成18年1月に広島県による「広島県国民保護計画」が策定されました。
安芸太田町では、平成18年6月、9月、平成19年1月の3回にわたって、国民保護協議会を開催し、審議を重ねてきました。こうして平成19年3月「安芸太田町国民保護計画」を公表します。
(2)安芸太田町国民保護協議会について
- 開催結果
2.国民保護措置について
(1)想定する事態
- 国民保護法は、主に以下の事態を想定しています。
- 武力攻撃事態 … 弾道ミサイル攻撃やゲリラ攻撃など
- 緊急対処事態 … 爆破や毒物散布のテロ攻撃など
(2)国民保護措置の内容
- 町は、国・県・近隣市町・指定行政機関等・指定公共機関等・消防機関などと連携して国民保護措置を実施します。
- 避難関係 … 警報の伝達、避難誘導、被災者の救助、被災情報や安否情報の提供、立入制限など
- 生活関係 … 避難施設、食品等の物資、医療・保健衛生等の役務の提供など
- 復興関係 … 生活基盤等の早期復旧、物価や供給の経済的安定化など
(3)国民への協力要請
- 想定する事態においては、自分自身で身を守る「自助」、地域で助け合う「共助」が不可欠となります。
- 国民への協力要請 … 避難住民の誘導への協力
(国民保護法第4条) … 救援への協力
… 消火、負傷者の搬送への協力
… 保健衛生の確保への協力 - 日頃からの準備 … 避難方法、携行品の確認
… 避難訓練等への参加
- 国民への協力要請 … 避難住民の誘導への協力
3.関係法令等
4.参考資料(パンフレット)
5.リンク
内閣官房のページ - 国民保護ポータルサイト<外部リンク>