ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育課 > 先輩からのメッセージ

本文

先輩からのメッセージ

ページID:0015511 更新日:2025年7月17日更新 印刷ページ表示

保育士の先輩からのメッセージ

保育士の先輩からのメッセージ

安芸太田町の認定こども園(保育所)では、若手職員をはじめ、子育てをしながら保育士として働く職員がたくさんいます。
今回、令和8年度採用職員試験を受けられる皆さんに現役保育士からメッセージをお送りします。
ぜひ、安芸太田町で一緒に働きましょう!!

No.1 池本 千夏 先生

1 2

  • 保育士を目指したきっかけ・理由を教えてください。
 子どもと関わることが好きで、成長を見守れる仕事に魅力を感じました。
  • 保育の仕事のなかで一番大切にしていることは何ですか。
 子どもの気持ちに寄り添い、安心できる関りを大切にしています。
  • 安芸太田町の認定こども園(保育所)に勤めて良かったことは何ですか。
 自然に囲まれた環境の中で、のびのびと保育ができることです。
  • 保育士をやっていて良かったと思えた瞬間を教えてください。
 子どもが「できた!」と嬉しそうに笑った姿を見たときです。
  • これからの目標や今、頑張っていることについて教えてください。
 子ども一人ひとりに合った関わりができるように、日々の保育を丁寧に行うことを心がけています。
  • 最後に令和8年度採用職員を受ける方へメッセージをお願いします!
 緊張もあると思いますが、自分らしく笑顔で頑張ってください。応援しています!

 


No.2 三木 仁志 先生

1 1

  • 保育士を目指したきっかけ・理由を教えてください。

 中学生の時の授業の1つでこども園に行き、ふれあう時間がありました。
 自分が子どもの時に遊んでもらった先生に出会い、子どもと関わる仕事に魅力を感じました。
  • 保育の仕事のなかで一番大切にしていることは何ですか。
 子ども一人ひとりの発達段階や性格などを理解して、その子に合ったアプローチをすることです。
  • 安芸太田町の認定こども園(保育所)に勤めて良かったことは何ですか。
 自園だけでなく、他園の先生との交流があり、情報交換をしたり、相談がしやすいところです。
  • 保育士をやっていて良かったと思えた瞬間を教えてください。
 子どもの成長や発達を自分なりの保育の中で感じることができたことです。
 子どもたちの笑顔や喜んでいる姿を見て、幸せを感じることができることです。
  • これからの目標や今頑張っていることについて教えてください。
 男性保育士だからできるあそびや関りを日々の保育に取り入れようとしています。
  • 最後に令和8年度採用職員試験を受ける方へメッセージをお願いします。
 自然豊かで伸び伸びと育つ子どもの成長を近くで見ることができる、とても良い場所です。
 子どもからの笑顔やパワーは力をもらえます。一緒に安芸太田町で働きましょう!

 


No.3 宗 真由 先生

1 1

  • 保育士を目指したきっかけ・理由を教えてください。
 子どもの時から歳下の子どもと遊ぶのが好きで、将来は子どもと関わる仕事がしたいと思ったのがきっかけです。
 また、自分が通っていた幼稚園が認定こども園になった事に興味を持ち、調べていくうちに「保育者」になりたいと思うようになりました。
  • 保育の仕事のなかで一番大切にしていることは何ですか。
 「子どもたちの笑顔と成長を一緒に喜べる環境」です。
 自分自身が楽しく子どもたちと関わることを大切にする事で子どもたちの笑顔につながったり、子どもたち自身の成長も促されたりすると思って保育をしています。
  • 安芸太田町の認定こども園(保育所)に勤めて良かったことは何ですか。
 自然の中でのびのびと子どもの成長を感じられる事です。
 鬼ごっこをすると前より走るのが速くなってる! 鉄棒に10秒もぶら下がっていられたの⁉ と日々、子どもの成長に驚きながら喜びと充実感を感じられます。
 また、町内の園の中で異動がある事で様々な園で様々な先生との出会いがある事です。
  • 保育士をやっていて良かったと思えた瞬間を教えてください。
 子どもたちの成長を感じると共に自分の成長を感じることができた瞬間です。
 子どもたちと過ごす時間の中でたくさんの「なるほど」「面白い考えだね」「すごいね」を感じ、保育者として人として様々な考え方に触れることができるので(保育士)をやっていいて良かったなぁと思います。
  • これからの目標や今頑張っていることについて教えてください。
 安芸太田町ならではの特色を保育に取り入れながら自然の中で"のびのび"育つ安芸太田っ子を増やしていきたいです。
 また、自分自身のプライベート(子育て)と仕事の両立(子育てをしながらの仕事)を頑張っていきたいです。
  • 最後に令和8年度採用職員試験を受ける方へメッセージをお願いします。
 私自身、元々安芸太田町の出身ではありません。安芸太田町の自然と人の温かさに魅力を感じ、保育者として働く事を決めました。
 ぜひ、私達と一緒に笑顔いっぱい自然いっぱいの町で働きましょう!!
 待っています(^▽^)

 


No.4 茅ヶ迫 美穂 先生

1 1

  • 保育士を目指したきっかけ・理由を教えてください。
 小学生の頃から保育士になりたいと思っており、中学生の時の職場体験で保育所へ行きました。
 保育士という仕事の大変さも知り、それ以上の楽しさを感じられたからです。
  • 保育の仕事のなかで一番大切にしていることは何ですか。
 子ども一人ひとりを尊重して関わることです。
  • 安芸太田町の認定こども園(保育所)に勤めて良かったことは何ですか。
 豊かな自然に囲まれた環境の中で、子ども達が興味・関心をもった遊びを一緒に楽しめることです。
  • 保育士をやっていて良かったと思えた瞬間を教えてください。
 できなかったことができるようになった! など、子ども達の成長を感じた時です。
  • これからの目標や今頑張っていることについて教えてください。
 自分自身が常にわくわく感をもち、楽しみながら保育することです。
  • 最後に令和8年度採用職員試験を受ける方へメッセージをお願いします。
 保育士は、子ども達の成長を間近で見守ることができ、やりがいのある仕事です。
 私達と一緒に保育の仕事を頑張りましょう!!

 

安芸太田町教育委員会事務局 教育課 子育て支援係よりメッセージ

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?